PHPerKaigi 2018にトークが採択された(&ボツネタ)

2018年3月9日(金)・10日(土)で、PHPerKaigiというイベントがある。

phperkaigi.jp

参加チケット販売はこちら 

passmarket.yahoo.co.jp

 

PHPerKaigiは、今年初めて開催されるイベントで、参加者同士・発表者と参加者との交流、距離の近さなどを意識されているようで、とても魅力に感じた。そして、これは発表しなくては!と思いトークを申し込んだ。なんとしても発表者として参加したかったので、30分枠3つ、LT枠1つの計4つも応募したほどだ。

 

採択いただいたトーク

タイトル

SOLIDの原則って、どんなふうに使うの?

概要

オブジェクト指向プログラミングを勉強したことのある人なら、一度は聞いたことのあるSOLIDの原則。
特にオープン・クローズドの原則って、意味が分からない! という感想を持った方は少なからずいらっしゃるかと思います。
この講演では、PHPのコード例を示しながら、どのような状況でSOLIDの原則を持ち出すのか、および、原則を適用するとコードがどのように変化するのかを、分かりやすくお話します。

日程

3/10 11:10〜(30分)

 

この内容は、応募した中では、今回私が一番話したいと考えているものだったので、選んで頂けてありがたい。初心者の方から上級者の方まで学びがあり、役に立つと思って頂ける内容を目標としている。乞うご期待。

 

採択いただけなかったトーク

他に申し込んだトークを公開しておく。採択頂いたトークに引けを取らない、面白い話ができる自信のある内容なので、何か別の機会に使いたい。

 

[30分枠]「実録、中途採用したPHPerを鍛え直した3ヶ月」

中途採用したPHPエンジニアに対して、3ヶ月間実施した教育の方針や内容を、実際に新人が書いたコードややり取りの紹介も交えながらお話します。
これから力をつけていこうとしている方には、学び方のヒントに、教育する側の方には、自走できる(自分で学びのサイクルを回していける)エンジニアに育てるための教え方のヒントになるかと思います。

 

[30分枠]「ドメイン駆動設計から始まった私の学びの旅 ー あの頃の私は何も知らなかった」

私が本格的に設計などについて学びを深め始めたのは、ドメイン駆動設計からです。
それ以前は、多くの本を読んだりしていましたが、知識をバラバラの点としてしか飲み込めておらず、結局は何も自分のものにできていない、無知な状態でした。
そこから様々なことを学び、今では点どうしがつながった世界を見渡せるようになりました。
私が学んできたことを紹介し、ドメイン駆動設計のような技術に対して広い視野から見下ろせるようになるお話をします。

 

[LT枠]「「それはどういうこと?」と問いまくる読書会をやったら学びが深まった話」

新人教育の一環で「アジャイルソフトウェア開発の奥義(第2版)」を週に2回、1時間弱の時間で読書会をしていった。
この際、書いてあることをサラッと理解するだけに留めず、「どういうことを言わんとしているのか」を自分たちで説明可能になるまで考え合うようにした。すると学びがかなり深まった。実際に考えた部分をいくつか紹介し、本を深く読み込む面白さをお伝えします。

 

トークのボツ案

まだ自分の中で考えが煮詰めきれていないが、いつかは人前で発表できるように仕上げたいと思っているネタ。

  • Coding We Live By プログラマーの論理
  • ソフトウェア開発における「モデル」とは何か。「モデリング」「設計」とはどのような行為か。
  • 設計力の磨き方

 

さいごに

PHPerKaigi、是非ご参加を!

phperkaigi.jp