Laravel JP Conferenceで『抽象化って何?』というトークをしました

2019年2月16日に開催されたLaravel JP Conferenceで『抽象化って何?』というトークをしてきました。

conference2019.laravel.jp

 

トーク内容

 

数独アプリの正解チェック機能をお題にして、以下の3つを目標に話しました。

  • 現実世界における抽象化とはどのようなことなのか、理解する
  • プログラミングにおける抽象化とはどのようなことなのか、理解する
  • 抽象化の指針を知り、抽象化の良し悪しを判断できるようになる

このトークの中で、以下の3つを、「プログラミングにおける問題の抽象化の指針(仮)」とし、説明しました。

  • 適切な命名:名前と内容が一致していること
  • 抽象度の統一:ある側面が取り出されたものだけで辻褄が合うこと
  • 狭い範囲:考慮する特徴の数が小さくなっていること

参考書籍:S・I・ハヤカワ「思考と行動における言語」

思考と行動における言語

思考と行動における言語

 

振り返り

  • 参加者の皆さんがやさしかった(小ネタ的な部分で、笑い声が聞こえると、発表側はすごく安心します)
  • 会場の設備は非常によかったが、若干スクリーンの位置が高かったたため、スライド内のコンテンツは上下で中央寄せくらいで作る方がよかった(上寄せ目に作っていたため)
  • 発表の時間が若干オーバーした(少し早めに始めさせて頂いたので、なんとかなった)

参加者のみなさんから頂いたフィードバック

懇親会その他で、私のトークを聞いて頂いた方からいくつかフィードバックを頂きました。主に要改善内容を自分用メモとして以下に書いておきます。

  • お題がLaravelのものだとさらに良かった
  • 最後の改善後コードのAdapterのところが省略されていたが、そこがあった方がわかりやすいと思う
  • 改善後のコードの全体像が分からなかった
  • パフォーマンスとの両立はどうなるのか気になった

これ以外にも、良かった、勉強になったとたくさんの方からコメント頂きました。どんなものでも、フィードバックは発表者にとってとても貴重です。ありがとうございます!

カンファレンスの良かったところ

偶然なのかもしれませんが、今回のLaravel JP Conferenceでは、比較的長い時間いろいろな方と話せました。スピーカー控室があって、楕円形の丸テーブルがある部屋でした。その部屋は、カンファレンス空間からやや隔離されていて、比較的静かだったこともあり、居心地がよかったです。他のスピーカーの方と、その控室でいろいろな話をしました。

また、発表後のAsk The Speakerでも、かなり長い時間お話をしました。これも、Ask The Speakerの部屋が比較的静かで、話しやすい雰囲気だったからだと思います。

昨年PHPerKaigiに参加したときのブログでも書きましたが、私がカンファレンス参加やコミュニティ参加に求めているのは、コミュニケーションです。しかし、単にカンファレンスに参加すれば十分にコミュニケーションできるかといったらそういうことはなく、発表する側にまわったり、その内容に興味を持つ参加者がいらっしゃったり、そして、コミュニケーションできる場といった、偶然が重なってようやく成立することだと思います。ですから、今回のLaravel JP Conferenceで、いろいろな方とじっくりコミュニケーションできたのは、個人的にとても良かったです。

おっさんトークのニーズ

懇親会等で何名かの方とお話する中で、以下のような話もしました。

  • 私が35歳で決意したこと
  • 私が技術者として大きく成長するきっかけになった師匠たち
  • 私が今モチベーションを持って取り組んでいることとそのきっかけ

このような、いわゆるおっさんトークを求めている方も一定数いらっしゃるように感じました。こういう話は大勢の前で話すものではなく、一対一で、お互いのことを話す過程で自然と出てくるタイプのものですよね。興味のある方は、カンファレンスの場などでぜひお声がけください。

ありがとうございました!

すばらしいカンファレンスに関わった、スタッフの方々、参加者のみなさん、スピーカーのみなさん、ありがとうございました。

 

次回は、3月末のPHPerKaigiで、同じタイトル(内容はバージョンアップします)で講演予定です。